いろどりぷらす

いろどりぷらす

ふつうの生活に彩りをプラス!おもしろいコンテンツを紹介したり、考えたことを書きます。

画質がよくなるのも考えものだな、と思ったワケ

僕はホラー映画というものがからっきしダメだ。あんなの怖くもなんともない、なんて友人は言うから付き合いで少し見ることもあるが、内心ビクビクしつつ表情はさっぱり涼しい顔をなんとか保つのが精一杯だ。大人になってもホラー映画なんかに恐れているようじゃカッコ悪いじゃないですか。

 

そんな僕なのに友人がどうしても見たいというから、『貞子vs伽倻子』を見に行った。よりによって、昔見てさんざん恐怖したシリーズだ。ただし今回は少しちがう。このタイトルから醸しだされるギャグ感が伝わるだろうか。貞子も伽倻子もホラー映画の脅かすキャラクターで本来は作品の中で絶対的な力を持つから恐怖の対象となるはずだ。しかしそれらが戦うという。

 

f:id:irodoriplus1:20160717180018j:plain

 

結果、年をとったせいもあり、けっこう楽しめてしまった。普段から動画の構成、文章の文体などコンテンツの成り立ちみたいなところに注目しているから、ふむふむ、と分析するように見てしまったせいもあるだろう。

 

ただしこの映画が怖くなかったいちばんの理由は、画質がよくなってしまったことにあると思う。当然ながら貞子や伽倻子は実在する亡霊ではない。(お化けを信じていた人、ほんとのこと言ってごめんなさい)貞子も伽倻子も人間が演じている。いくらきちんと怖くなるように特殊メイクをしても、画質がよくなったことで白粉の下にあるみずみずしい肌の存在をうっすらと感じ、生きている人間であることが伝わってきてしまうのだ。人間が演じていると理解してしまった瞬間、貞子や伽倻子が怖くなくなった。ただし話の筋は予想を裏切ってくれておもしろかった。

 

世の中には4Kなんていう技術も出てきているわけだが、芸能人の毛穴は見えちゃうわ、ホラーは怖くなくなっちゃうわ、2018年には見られなくなっちゃうわ(総務省より)でいいところはほとんどないのでは、とつい疑ってしまう。

 

機械をつくっている側の人たちは商品を売るために毎日ウンウンと頭を悩ませながら、なんとか新しいことをしようと考えて高画質化を進めているだろうから、これはムダだ、なんてはっきり言ってしまうのははばかられる。

 

でも画質に関して言えば、もう一般の人たちにとっては十分に満足できてしまうぐらいになっているのではないか。エロ動画は低画質でも速いほうがいい、なんて声も聞くしね。技術の進歩は絶対的な善だとなんとなく思われているが、既存の枠組みにおいては負の方向に働いてしまうこともあるのだ。

“もう見ていられない”という感覚

恥ずかしながら映画にはほとんど触れてこなかったが、この頃「名作だ」と言われている映画をたくさん見ている。テレビのCMで流れている「全米が泣いた」と涙の総量を測りたくなるような類の映画しか知らなかったけれど、映画も掘っていくとおもしろいものですね。
 
昨日はのんびり起床してから『ゴッドファーザーⅠ』と『誰も知らない』を見た。『ゴッドファーザー』は類まれなる名作だと言われているけれど、いまいち刺さらない。おそらく「反発するものは皆殺す」「ここは俺の土地だ」みたいな組合意識や領土の感覚になじめないからかもしれない。
 
一方、是枝監督の『誰も知らない』はかなりのヒット。実際にあった事件(巣鴨子供置き去り事件)を下敷きに描いていることや、子役に台本を与えずできるだけ普段の姿を撮影することで「これが本当にあったんだ」というメッセージがありありと迫ってくる。
 
人の首がナイフで裂かれたり、四肢を切断したり、肉を剥いで燃やしたりといった、いわゆる残虐な描写には慣れてしまって、それを見ながら平気で食事もできるようになったが、一桁の年齢の子供たちが毎日カップラーメンを食べ、コンビニで廃棄物を恵んでもらったり、公園で歯磨きなんかをしている姿は思わず早送りをしたくなった。じっと見ていられないのだ。
 
この“もう見ていられない”という目をそむけたくなる感覚は自分にとって衝撃的かどうかを測る1つの指標なのだと気がついた。グロテスクな描写ははじめのうちは衝撃的で印象に残るが、たくさんの作品に触れているうちに慣れてしまって、ああまたこれね、と何も刺激を受けなくなってくる。“おもしろい”作品には当然いろいろな指標があるけれど、『誰も知らない』の“もう見ていられない”具合は相当なものでしたよ。ほんとに。
 

「どうやっておもしろい本を見つけているの」という問いの答え

僕はわりと本を読む方なので、そのことを話すと「どうやっておもしろい本を見つけているの」と聞かれることがある。もちろん読む本のすべてがおもしろいわけではなくてつまらないと思ったらすぐに読むのをやめるといった細かいコツもあるのだが、本を選ぶことに限っていえば方法は2つある。

 

いい本を見つける初心者向けの方法

まず1つは好きな作品を書いた作家の作品を掘ることだ。1つ好きなものに出会えたのだから、その作家の扱うテーマなり文体なりが刺さったのだろう。1人の作家でも作品によっていろいろな挑戦をしているわけだから、はじめに好きになったものとはちがう楽しさを味わえるはずだ。

 

もう1つの選び方は、人に紹介してもらうことだ。もし自分で選ぶとなると本屋に整然と並ぶ何千何万という紙の束の中から、表紙のデザインや目次を見て判断しなければならない。慣れてくるとペラッと表紙をめくってパラパラと中をみればだいたい自分が自分べき本かどうかわかるが、あまり本を読まない人にとってはハードルが高い。いうなれば、渋谷の街ですれ違う女の子の顔をじっと見つめ、好みの女の子に話かけるようなものだろうか。そもそも好みの女の子を見つけるのが大変だし、ましてや話しかけるなんてよっぽど普段からナンパをしていないとできることではない。少なくとも僕はできない。

 

自分で選べないのだから、他人のおすすめに乗っかってしまうのがラクな方法だ。もちろん好みではない作品に出会うことになるかもしれないが、そういうものこそ新鮮な発見があるものだし、そもそも意外とハズレも少ない。自分の人となりを理解してくれている友人なら、作品との共通項を見出して「あなたならこの作品が好きになると思う」と絶妙なところを突いてくるはずだ。

 

『anan』で見つけたおもしろい本

これら方法の亜種として、雑誌の小説特集なんかも使える。少し前、友人の女性に「あなたこういうの好きでしょ」と『anan』の小説特集の号を貸してもらった。そこで目についた小説が『独白するユニバーサル横メルカトル』 という短編集。お笑いコンビのおかずクラブ、ゆいPが紹介していたものだ。

 

f:id:irodoriplus1:20160716115921j:plain

 

 

この作品を... 

 

 

f:id:irodoriplus1:20160716121012j:plain*1

 

後ろの人が紹介していました。

 

 

いかにもおどろおどろしい表紙と、「周囲に恐怖をばらまく殺人鬼も、ひとりの少女にとってはヒーローだった」というような文章に惹かれた。

 

平山夢明さんの作品ははじめて読んだが、「このミステリーがすごい!」で1位になっただけある。電車で読んでいたら乗り換えを忘れてしまった。どの作品の陰惨な描写が多いので苦手な人は少なからずいるというか読めない人のほうが多いかもしれないがどの短編も話の筋がおもしろい。

 

『独白するユニバーサル横メルカトル』はこんな本 

『anan』上で紹介されていたのは『無垢の祈り』という短編。主人公の少女が殺人鬼に救いを求める物語だ。『Ωの晩餐』はヤクザが部屋に監禁している象のように巨大になってしまった男性に死体を食べさせる主人公の話だ。このさわりだけでも血なまぐさい匂いがしてくる。苦手な人は読まないことをおすすめする。表題作である『独白するユニバーサル横メルカトル』 は思わずなんだこれ、と中身が気になるタイトルだが簡単にいうと地図から見たある事件を描いた作品である。ユニバーサル横メルカトル記法で作られた地図がある事件を独白するのだ。おもしろそうでしょう。各短編は30ページほどだけれど、電車で読むと僕のように乗り換えができなくなってしまうので、たっぷり時間のあるときに読んでみてください。

 

おかずクラブのゆいPがおすすめしていたこの作品を読むと、なんだか彼女の奥底にある知られざるどろどろした欲望のようなものに少し触れられたような気がしてくる。こんなふうに好きな子に紹介してもらった本を読んで、だったらこれも好きかも、なんておすすめしあうのは楽しいですよ。

 

 

iPad Proでネットや電子書籍の情報を何倍も濃密にする方法(iPad Pro & Apple pencil レビュー)

2016年3月31日に発売されたiPad Pro 9.7インチ。発売日当日からいろんなメディアが開封の儀や、レビューを書いていました。しかし今回のAppleの新製品にはあまり驚きがなかったというような声をききます。いつも注目されるiPhoneの新型が5sの高性能バージョンで見た目や機能が大きく変わらなかったり…。そんな中、iPad Pro 9.7インチを発売日に購入し、すでに約2ヶ月使った僕のおすすめの活かし方を紹介したいと思います。

 

 

f:id:irodoriplus1:20160403183745p:plain

 

iPad Pro 9.7インチはただの暇つぶしデバイスではない

タブレットは何かしら買ってみたいとずっと思っていましたが、これまで発売されていたものについては正直言ってこんな印象でした。

 

 

「どうせYoutube見たり、白猫やるだけじゃんwww」
※「白猫」とは「白猫プロジェクト」というソーシャルゲームのこと

 

 

こんな風に、ただ大きいiPhoneになるだけだとわかっていたのでタブレットは買いませんでした。それだったら高い金を払って買う意味ないじゃないですか。キーボードつければ文字打てる、と言ってもMacbook Airの方が使いやすいですし。

 

大きい画面で動画を見たり、「白猫」「デレステ」などのゲームができれば迫力満点なのは間違いありませんが、そのためだけに高い金を払うのはちょっともったいない。きっと新しく発売されたiPad Proについても同じようなことを思っている人が多いと思います。

 

でも実際に使うと、もちろん絵を描くのにとても向いているけれどそれ以上に、フツウの人のインプット&アウトプットの質を高められる最高の機器です。

 

 

iPad Pro はただのお絵かきデバイスでもない

これまでのタブレットがいまいちパッとしなかったのは、実質できることがスマートフォンと同じか劣化版PCだったせいです。質の低いタッチペンだと反応速度が遅かったり描画位置がズレたりでストレスたまりまくり。結果として指しか使えず、実質ただデカいスマホ

 

でもそんな状況を覆す機器が少し前に登場しました。それはiPad Proのみ対応のApple Pencil」です。もうこれがあらゆる面で素晴らしい。

 

f:id:irodoriplus1:20160403182819p:plain

 

どういいのか列挙すると、

・シュッと細くて見た目がカッコいい
・適度な重さがあって持ちやすい
・反応速度が紙+ペンと同じレベル
・描画位置ズレない

 

 

とまぁとても使い勝手のいいタッチペンなんですよ。これだけだとただの高性能お絵かきデバイスです。しかし僕が購入前のイメージをいい意味で覆されたのはApple Pencilが既存の機能である「Split View(スプリットビュー)」と超相性がよかったことです。この感動だけで記事を書いています。ほんと使ってみてほしい。

 

Apple pencil × iPad Pro Split View で最高の思考ツールに

知らない方のために説明しておくと、Split Viewというのは画面を2分割できる機能のことです。PCではウインドウをいくつか開いて作業する人が多いと思いますがそのようなものです。

 

Apple pencilと併用するまで大した機能ではないと思っていたのですが、使ってみるとネットの情報を自分のものにできる素晴らしい機能でした。どういうことかというと、自分が興味あるページを片手で見ながらもう片方の手でメモを描けるんです。タイピングではなく、描く。

 

左手にiPhone持って撮影しているので見づらくてすみません...。両手使うともっとサクサク使えます。見ているのは✩←ヒトデ (id:hitode99)さんの記事です。問題ありましたら差し替えます。

 

ネットの情報ってサーッとスクロールして流し読みできてしまうからサラッと見るだけで何も残っていないことが多いんですが、左手でページをスクロールしながら右手でメモを取ると一旦自分で解釈する工程が入るのでインプットの質が変わります。そうやって描いたメモはクラウドに保存されているから、対応デバイスさえあればどこからでもアクセス可能。もう最高。

 

ただ、まだこのSplit Viewに対応していないアプリもあります。対応していないと全く使えないのかというと、そうではありません。たとえばKindleはこんな風に使えます。

 

 

右から左にスワイプする手間はありますが、両手をキーボードに置かないといけないPCなんかに比べると圧倒的にストレスなくメモできます。本を読んでいるときのメモってほんとに簡単な記号とかでいいんですよね。これができるだけで紙の本を読んでいるのと遜色ない、というかいつでも見れるからそれ以上。

 

少し前に話題になった「0秒思考」(詳しくはこちら→『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』 )、やマインドマップ的なこともiPad上で実践できます。

 

f:id:irodoriplus1:20160403185615p:plain

f:id:irodoriplus1:20160403185617p:plain

 

感想まとめ

・これまでのタブレットは高性能の割に、大きいスマホとしてしか使えなかった
・高性能なApple pencilの登場でiPad Pro上に紙に描くようにメモがとれるようになった
・Split Viewを使うとネットサーフィンや読書をしながら、ラクにメモがとれる
iPad Pro×Apple pencil が最強


12インチのiPad Proは全く持ち運びに適さない据え置き型のタブレットですが、新しく出た9.7インチはiPad Air2と同じサイズなので外出時にも使えます。インプット/アウトプットの質を高くしたいしたいという人に、iPad ProとApple pencilの組み合わせはとてもおすすめです。

 

僕はお絵かきデバイスのつもりで買ったので予想以上にいい買い物になりました。ぜひお試しください。ケースなどに周辺機器については別の記事で紹介しようと思います。

 

もちろんゲームも楽しいです。

グラドルと部屋で思う存分...新動画メディア『360Channel』が見まわせて新鮮

 

LINE LIVEや、Abema TV、Facebookのライブ動画など動画事業が慌ただしくなっている昨今。とてもおもしろい新しい動画メディアが始まったようです。

 

その名も

 

『360Channel(サンロクマルチャンネル)』です!

f:id:irodoriplus1:20160526232855p:plain

 

名前から連想できる通り、360度見まわせる動画を配信している動画メディアです。まだご覧になったことのない方向けに説明すると、下記のYoutubeの動画のようにPCならドラッグ、スマホであれば見たい方向に向けると動画の視線も一緒に動くという新しい動画のフォーマットです。

 

 

見まわせる動画、というフォーマット自体は少し前にFacebookYoutubeに実装されていたので、あまり驚きはないかもしれません。しかし『360Channel』は一味違う。

 

それは...

 

ちょいエロコンテンツです。

 

『360Channel』の『グラドル ガチ誘惑GP』という番組が絶妙なエロさでそそられます。

 

f:id:irodoriplus1:20160526232619p:plain

 

寄せられた胸...

f:id:irodoriplus1:20160526230806p:plain

 

服を脱ぐ姿... 

f:id:irodoriplus1:20160526231222p:plain

 

こんな姿まで!

f:id:irodoriplus1:20160526231419p:plain

 

出演しているグラドルがあたかも同じ部屋にいるかのような視聴体験ができます。PCよりもスマホで見た方が楽しいですよ。これにはチュートリアルのおふたりも大興奮!Oculus Riftや Gear VRといったVR専用のヘッドマウントディスプレイを使うとさらに楽しめますね。

 

f:id:irodoriplus1:20160526231723p:plain

 

『グラドル ガチ誘惑GP』

 

実はこのメディアはゲームで有名なコロプラの子会社が運営しています。かねてからVR市場に先行投資すると宣言していたコロプラの姿勢が見て取れますね。

 

グラドルのちょいエロ番組の他に、ちょっとマジメなコンテンツや

f:id:irodoriplus1:20160526232641p:plain

『ANA機体工場見学』

 

『発掘!次世代アイドルLIVE』というアイドルライブを超間近で体験できる番組も。

f:id:irodoriplus1:20160526234621p:plain

 

まだ番組数は少ないですが、 『360Channel』は他にない視聴体験ができる動画メディアとして注目すべきでしょう。

  

睡眠の質を向上させるため、実験を始めます

寝ることが趣味、という人でなくてもいかにして寝るかということはとても重要だ。だって生きているうちの4分の1ぐらいは睡眠時間なんでしょ。それなのに「睡眠は90分の倍数でとるべき」だとか「寝る前は軽く運動して体温を上げたほうがいい」とか、出典もわからないネット上知識をなんとなく信じている。もちろん僕もそのひとり。

 

しかもなんとなく睡眠の質を向上させる方法を知っていても、その通りに行動できないのが悩ましい。1日の終わりになると情報を詰め込まなければならないというぼんやりした切迫感に苛まれて、ついiPhoneでいろいろ検索したり、パソコンで文章を書いたりと、睡眠の質を下げると言われている典型的な行動に走ってしまう。

 

わりと朝に強かったはずが、だんだんと寝坊ギリギリに起きるのが習慣となってしまったので、ここらで睡眠の質を高める方法を探ろうと思います。書籍の知識を実際に試すとどんな効果があるのか。たった1回の行動で劇的に睡眠が変わるとは毛頭考えていないが、3ヶ月後までには基本のルーティンをつくる予定。

 

試したことすべてをわざわざ公開しませんが、何か発見があったら記事にしますね。生活の質を高めることに興味がある方は、一緒にやりましょう。(絶対誰もやらないと思いますが。)

 

【検証項目】
・寝る前には強い光を浴びない、は効果的か
・食事は1時間前までに済ますべきか
・早朝に太陽光を浴びるとどうなる
・寝る前の軽い運動は必要か
・寝る前にストレッチするとどうなるか
・寝る時間のコントロールは難しいから、起きる時間を決めると?