いろどりぷらす

いろどりぷらす

ふつうの生活に彩りをプラス!おもしろいコンテンツを紹介したり、考えたことを書きます。

この宝石の欠片は本棚に置いておきたいー『宝石の国』市川春子

 

本のいいとこおすそわけ。

 

今回ご紹介するのは、このブログで何度か触れたことのある市川春子さんの『宝石の国』というマンガです。本棚に置いておきたい作品。

 

※本作は『マンガ大賞2015』大賞候補にノミネートされています。

きっと大賞は『子供はわかってあげない』だ!『マンガ大賞2015』あらすじ&感想大賞候補14作品まとめ - いろどりぷらす

 

 

あらすじ

 

今から遠い未来。地上の生物が海に沈み、海底の微小な生物に食われて無機物となり、長い時間をかけて結晶となった宝石生命体、のような存在が生まれた。その宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人(つきじん)に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。

 

月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。(Amazon.co.jp:宝石の国(1))

 

 このPVがよくできてる。

 

まさに宝石のような作品

 

『かくかくしかじか』の東村アキコさんが『このマンガがすごい!2015』本誌の中で「枕元に置いて毎晩ながめてから寝る、宝石のような作品」と評価しています。動画を見ていただけると、雰囲気がつかめるはず。市川さんの他の作品を読んだ方ならわかると思いますが、幻想的で独特な世界観を持ったマンガです。

 

とまあ「幻想的で、素敵」と言うだけでもいいのですが、このマンガを気に入った理由を考えると、内容はもちろんですが、他の作品との差でいうと装丁が気に入りました。

 

普段、僕は紙の本も電子書籍も場合によって使いわけています。それぞれいいところ、悪いところはありますが、『宝石の国』は紙の本を買うことをおすすめします。

 

なぜかって?

それはきれいだからですよ。

 

f:id:irodoriplus1:20150122170023p:plain

f:id:irodoriplus1:20150122170028p:plain

 

 表紙にあたる光の角度が違うと光る場所も色も変わる。

 

f:id:irodoriplus1:20150122170046p:plain

f:id:irodoriplus1:20150122170057p:plain

 

この表紙の輝きは当然購入するときから目に入っていました。けれども「ただ光ってるだけじゃん」という認識でそれほど重要視していませんでした。

 

本作に登場するメインのキャラクターは宝石たちです。物語の世界に入り込み、宝石が抱える苦悩を感じていると当然キャラクターに愛着がわきます。欠損することはあっても、死ぬことはない体を持つ宝石たちは戦い続ける。

 

おもしろかったな、と本を閉じると、表紙の輝きが目に入る。「あれ、ここにもいる」と、キラキラした表紙がキャラクターの欠片であるかのように思うようになったのです。思わずなでててしまうほど。だから購入時に手にとったときより表紙に愛着があります。

 

電子書籍が紙の本を淘汰するのか?」という議論をするときに、「紙の本はコレクションとして買いたい人がいるから、なくなりはしない」という意見が出ます。まさに『宝石の国』はその類の本。必ずしも、ものすごく豪華な装丁というわけではありませんが、読んだあと愛着がわき、本棚に置いておきたくなるマンガです。

 

スポンサーリンク


【インタビュー】上は少年、下は少女。性別のない宝石たちは「色っぽい」! 『宝石の国』市川春子【前編】  |  このマンガがすごい!WEB

 

宝石の国(3)

宝石の国(3)

 

 

宝石の国』が気になるなら、こちらはいかがでしょう。

きっと大賞は『子供はわかってあげない』だ!『マンガ大賞2015』あらすじ&感想大賞候補14作品まとめ - いろどりぷらす

ここは静かな夢の世界―『夜とコンクリート』町田洋 - いろどりぷらす

禿げたオッサンのツンデレ話―『春風のスネグラチカ』沙村広明【メディア芸術祭】 - いろどりぷらす