いろどりぷらす

いろどりぷらす

ふつうの生活に彩りをプラス!おもしろいコンテンツを紹介したり、考えたことを書きます。

『無能なナナ』は1巻だけでも予想外の展開が楽しいスゴいマンガ

ダ・ヴィンチniconicoが創設した『次にくるマンガ大賞』の第三回のコミックス部門でノミネートしている『無能なナナ』がとってもおもしろかったので感想を書きます! 

 

※注意事項

すみません、はじめに謝っておきます。


この記事ではちょっと嘘をついてます!そうでもしないとネタバレになってしまって紹介できないんです。


ちなみに『無能なナナ』がおもしろいというとこではないからね。


ネタバレしてほしくなかったら公式ホームページとかも見ないほうがいいよ。

 

あらすじ

50年ほど前に地球に到来した「人類の敵」と戦うために、特殊な能力を身につけた若者たちが孤島の学園に集められた。主人公の中島ナナオは他人の能力を無効にできる能力を使ってクラスのリーダーに選ばれ…

 

f:id:irodoriplus1:20170812101425j:plain


あれ、なんかに似てない?

 


科学と魔術で戦うのかな?

 


惨めな幻想を、右手でぶち壊すの?

 


って思ってた時代が僕にもありました。設定は似てる気もしますが、内容は全然違います。

 

 

ナナオとナナが特殊能力の相性がよくて急接近!

 

ヒロインのナナは人の心を読む能力を持っている。そのため常に他人が心の奥底に秘めている言葉が聞こえてしまう。便利なようにも見えますが、けっこうツラいことなのではないでしょうか。

 

f:id:irodoriplus1:20170812101454j:plain

心は読めるが空気は読めないというナナ。ウザめ。

 

だって仮に恋人がいたとして、表面ではすごく自分のことを好きなように振舞っていながらも実は「こんなヤツと一緒にいる価値はない」なんて思われてることがわかってしまうんですよ。心が読める系の物語あるある。

 

 

でも、覚えてますか。

 

 

主人公の中島ナナオは能力を無効化する能力を持ってます。

 

 

ナナオはナナに触れている間だけ心が読まれなくなるんです!

 

 

これはナナにとってどれだけ安心できることか。他の人では得られない安心感が得られるんだから、そりゃ一緒にいたいと思うのは当然でしょう。

 

このことに気づいた2人は一気に距離を縮めます。

 

それにしては展開早いような。

 

 

 

だって、1年続いたアニメの最終回じゃないんだよ?

 

まだ1話目。

 

 


やだな〜

 

怖いなあ〜

 

ひた…ひた...と何かが迫ってきている気がします。

 

 

 

まあ何かが起こるんですけどね。

 

というところでネタバレなしの紹介はここまで!ほぼなんにも説明できませんでした。


物足りないので、ここからネタバレありで感想を書きます。ネタバレされないうちに楽しみたければ、この記事に目を通すのはここまでにしてぜひ読んでください!1巻だけでもとてもおもしろいので。

 

さすが『次にくるマンガ大賞』で投票を集めるだけあります。 

『無能なナナ』

 

 


↓以下ネタバレ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタバレありの『無能なナナ』の紹介

 

ナナオとナナがいい感じになるって言ったじゃないですか。

 

でも、

 

すぐにナナオが殺されちゃうんですよ。ナナに。

 

どういうことかって?


ナナは心を読む能力なんてないんです。他の生徒と同じように「人類の敵」と戦う力を身につけるために学園に通っているのではなく別の目的があるんです。

 

それは近い将来に人類を脅かす特殊な能力を持った者たちを抹消すること。

 

つまりナナは他の生徒を殺すために学園に来てたんです!

 

普通の人間からしたら、特殊な能力を持っている人間が結託すれば国が滅びる。無能力者である国の上層部が能力者からの支配を恐れて、ナナへ任務を与えたのでした。

 

僕がおもしろいと思ったのはこの騙し感。はじめのページで中島ナナオを出してこの作品の主人公であるかのような印象を読者に焼き付ける。

 

そしていわゆる学園モノのようにヒロインとひょんなことから距離が縮まり、これからキスでもするのか...というところで次のページをめくるとナナオは崖から突き落とされ殺される。

 

以降はナナが無能でありながら、厄介な能力を持った生徒たちを殺すために知略を尽くす物語へ様変わりします。読むと『無能なナナ』というタイトルの意味がわかるんですねえ。

 

1巻である意味クライマックスに近い、いい騙され感が味わえるんですがそれ以降もナナが自分に向けられる疑いの目を避けながらいかにして生徒を殺すかと戦略を練って実行する過程はハラハラします。

 

 

まさに『北の国から』の倉本聰の提唱する“糖衣錠”方式

君の名は。』『怒り』のプロデューサー川村元気さんがいろんなプロフェッショナルにインタビューをした『仕事』という本があります。

 

取材対象の一人に『北の国から』の脚本を書かれた倉本聰さんがいます。彼の言葉が『無能なナナ』で使われている手法に近いので紹介します。

 

倉本:本当に書きたいものだからこそ、ストレートに伝えるんじゃなくて、ゲリラ的に出さないといけないとも思いました。具体的には“糖衣錠”という方法を思いついたんです。

 

川村:外側だけ甘くすると。

 

倉本:ええ。僕らの時代は学童疎開をしたときに甘いものが欲しくて、東京から糖衣錠を送ってもらって、周りの糖分で甘みを取ったんです。おやつ代わりにね。要するに本当に書きたい核の部分は苦いんだけど、外の部分だけ甘くすることで、後でじわじわきいてくるという。

 
外の部分(導入)をコメディチックな学園ものに見せかけることで、実は生徒を殺しにきているヒロインの行動の異常さが引き立つ。

 

この考え方はプレゼントとか、ブログの記事とか他の場所でも使えそうですね。

 

っと話が脱線しましたが『無能なナナ』、おもしろいですよ!

 

Kindle市場でも1位を獲得。かっぴーの『左利きのエレン』は「絵がヘタ」なのにおすすめしたくなるワケ

まずはこの表紙を見てもらいたい。

 

f:id:irodoriplus1:20170712000439p:plain

 

素人としての感想だけど、


「下手じゃない?」って思わなかった?


まあ確かにお世辞にもきれいな絵ではないと思う。

 

それなのにこのマンガは刺さる、刺さる。

 

ついにはKindleアンリミテッドで1位を獲得!

 

  

なんで?

 

なんでなの?

 

この疑問に対する僕なりの仮説を書いていきます。

 

かっぴーさんは元々広告業界の人。約2年前にネットでデビュー


と、その前に「かっぴーって誰やねん問題」を解決するため軽く紹介をしておきますね。

彼は武蔵野美術大学でデザインを学んだのちに、広告業界へ。2015年に『フェイスブックポリス』を公開しネットデビューを果たします。

 

その後は『SNSポリス』や『おしゃ家ソムリエ!おしゃ子!』といったマンガをネットで公開し、SNSのユーザーや”おしゃれぶった人”なんかを揶揄した内容が、たちまち話題となりました。

 

 

頻繁にネットに触れる人なら、どちらか見かけたことあるんじゃないかな?

 

これらはどれも、絵がきれいなわけではないのに多くの人に評価されています。

 

絵はきれいじゃないといけないのでは...?に対する仮説


とても不思議でした。

 

絵ってきれいじゃないといけないんじゃないの…?

 

でも、歴史に名を残している人が描く絵も、素人的な目で見ると「これ下手じゃない?なんでこんなのが評価されてるの??」なんて思ってしまう。(もちろんこれは僕の目が腐っているから)

 

ここから推測できるのは、素人の目でわかるきれいさだけでは印象に残る作品にはならないよってこと。(マンガだと当然ストーリー展開なども含まれるので判断が難しいところですが)

 

じゃあ何が大事なんだよ

 

って思うじゃないですか。

 

考えたところ、ある概念が浮かびました。

 


僕の答えは「主観的情報量」だ!!!

もうこれしかない。

 

 

この考え方はドワンゴの川上会長の『コンテンツの秘密』という本で提唱されているもの。(この本もめちゃくちゃおもしろい)

 

 

どういうことか。

 

例として2つの文字列を比較してみましょう。

 

①客観的情報量が多いが、主観的情報量は少ないケース
→ああああああああああああああああああああああ

 

②客観的情報量は少ないが、主観的情報量が多いケース
→私は今日アイスを食べました。


少し意訳すると、ディスプレイに表示されている文字数ではなく、それを見た人が受け取る情報のことを「主観的情報量」と呼んでいるわけです。

 

『コンテンツの秘密』にはこんな風に書かれている。

 

「実写で飛んでいる本物の飛行機を見るよりも 、宮崎駿監督が描く飛行機のほうが鮮明な印象を観客に与えたりする 。

 

こういうことが起きるのは 、宮崎駿監督が脳が認識するときのより純粋な飛行機そのままを描いているのに対して 、実写だと他にもいろいろなものが写り込んでいて 、そのようなノイズを削ぎ落とすと 、実は貧弱な飛行機しか人間の脳には見えていないということでしょう 」

 

宮崎駿監督の作品が情報量が多いというのは 、脳が認識しやすい情報量が多いというふうに解釈できるでしょう 」

 

描き込みの量はそんなに多くないし、形も正確ではないけれど観客が受け取りやすい形になっているから、結果的に受け取る情報量が多くなる。

 

これと同じことを、意識的か無意識的かわからないがかっぴーさんはやっているのだと思う。

 

あたかも下手に見えるタッチで絵が描かれることによって、マンガから受ける刺激が強くなる(主観的情報量が多い)んだ。

 

ものすごくざっくり書いてしまったけど、要はそういうことだと思う。

 

とまあかっぴーさんの描く絵の魅力について語ったわけですが、申し訳程度に『左利きのエレン』の内容にも触れておこう。

 

最後に『左利きのエレン』のあらすじ

 

舞台はデザインやアートの世界。広告代理店に勤める凡人の主人公と、”天才”であるエレン。それぞれがものづくりに携わる身として苦悩する姿を描いているのが『左利きのエレン』です。

 

特に、ブログをやっていたり、デザインをやっているなど、ものづくりに関わっている人ならグサグサとセリフが刺さるんじゃないかな。


そんな素敵な作品が、定額で本が読み放題のKindle Unlimitedに登録している人なら全部無料で読めるよ〜

 

▶︎左ききのエレン(1): 横浜のバスキア Kindle版


まだ読み放題に登録してない人!

 

既刊8巻までKindleで購入すると600円×8巻=4800円するから、月額980円のサービスに1か月登録して読むだけでお得です。初めてなら無料お試し期間もあるしね。

 

▶︎Kindle Unlimited

 

ぜひご検討ください!

ラブコメからホラーまでが1冊に。おすすめマンガ短編集『空が灰色だから(1)』阿部共実

 
いやーなんかホントに阿部共実さんの作品が好きなんですよね。これまであまり文章に起こしていなかったんですが、作品のお気に入りポイントなんかを紹介します。
 
まずは『空が灰色だから(1)』。この短編集は巻末の説明にある通り、「10代女子を中心に、人々のうまくいかない日常を描く オムニバス・ショート」です。「うまくいかない日常」の結果が、不器用な女の子を見て思わずニヤッとしてしまうようなラブコメになったり、背筋がヒヤッとするホラーテイストの物語であったりします。
 
 

第6話『今日も私はこうしていつもつまらなさそうな顔してるあいつとつまらない話をして日を過ごしていくのだ』

 
タイトルながい!
 

f:id:irodoriplus1:20170109165707p:plain

 
この顔の描き込まれていない女の子が主人公。幼馴染の男の子に通学路で出会う。でもなんだか相手の男の子の慶太くんの様子がおかしい。
 
思い出話をしていると、ついにはこんなことまで言われてしまう。
 

f:id:irodoriplus1:20170109165652p:plain

 
記憶喪失を訴える女の子。真相は…
 

f:id:irodoriplus1:20170109165729p:plain

 
恋愛はうまくいきませんなあ。
 
 
 

第7話『ひとりぐらし』

 
駅チカマンション、20帖なのになぜか家賃は1万円。完全ないわくつき物件である。
 

f:id:irodoriplus1:20170109165742p:plain

 
いろいろあって幽霊に好かれる主人公。その結果がこれである。
 

f:id:irodoriplus1:20170109165753p:plain

 
 
本を投げてきた上で抱きつき、しめる唇…
 
うおー!!!
 
ブコメの女の子はたいてい美女でどんな読者も魅了しますが、姿が見えなくてもめっちゃかわいいじゃんなんて思っちゃいました。
 
 

第9話『夏がはじまる』

 

f:id:irodoriplus1:20170109165805p:plain

 
履いてないと思ってましたーーーーー!
期待してごめんなさい!!
 
 

第8話『星畑玉姫高校2年生17歳 花村奈々美高校2年生17歳 鬼ヶ原樹里子高校2年生16歳物語』

 
かわいすぎんだよー!なんて瞬間も。
 

f:id:irodoriplus1:20170109165822p:plain

f:id:irodoriplus1:20170109165829p:plain

 
いろんなベクトルで心が動かされる大好きな短編集です。

映画『聲の形』が、タイトルのせいで不遇な扱いを受けているようだ

2016年9月17日、人気マンガ『聲の形』の映画が公開された。僕は初日に映画館へ足を運んだ。

 

f:id:irodoriplus1:20160918001539j:plain

 

原作を知っている身としては予告のPVだけで込み上がり、「aikoの声との相性がよすぎて死ぬかもしれない」なんて公開前から期待をしていたのだが、いまいち周囲の盛り上がりが欠けているような気がする。公開されても絶賛の声が響いてこないのだ。

 

おそらく一番の原因は『君の名は。』の大ヒットである。よくある「大ヒット上映中!」という予告の誇張ではなく、控えめに言っても大ヒット。カップルで鑑賞するなど、主に若い人たちにウケているようだ。興行収入ランキングは公開から3週連続で1位。累計で動員数481万人、興行収入は62億円を記録しているという。なんてことだ。この影に『聲の形』は隠れてしまったのか。

 

おかげで『聲の形』はヒドい扱いを受けている。

 

3人ぐらいしかいない友だち(うち1人は実体がない)のうち、1人とはアニメやマンガの話をする。だが彼は趣味が偏っているせいで、この頃の作品に対する興味が薄いのだ。『君の名は。』の公開からしばらく経ち、僕は2回観た。当然友人にも熱心に勧めた。そのかいあって彼もようやく劇場に重い足を運んだようだ。ひとしきり内容について話したあとのこと。

 

僕「9月の終わりにはもうひとつよさそうな映画が公開になる」

彼「あれだろ、『君の聲』!」

 

いやいやいや、いくら好きだからって影響されすぎでしょ。確かに少女マンガのタイトルにありそうだし、『(漢字) の (漢字)』とタイトルを構成している要素は両作品で似ているけれど、その間違いはないでしょ。

 

しかしこれだけではなかった。『聲の形』はもっと不遇な扱いを受けている。

 

予告を見ている人であればこの作品の名前が『聲の形(こえのかたち)』という読みであることが明らかなはずだ。僕も当然知っていた。だが、マンガの表紙や映画のポスターをチラッとしか見ていないのか、このタイトルの読み方を把握していない人がどうやら多いよう。明らかに違う単語なのに『○の形』と検索すると『聲の形』の公式ホームページが上位に表示されるのだ。

 

(この現象は、タイトルの読み方が分からずおおざっぱに検索した結果、目的である『聲の形』のHPを見つけてクリックしているということだろう。もし『聲の形』のHPへのリンクをクリックせずに通り過ぎていたら表示されなくなるはずだから。)

 

みんなそれぞれの『聲の形』の読み方を、ウーンとうなりながら必死で想像して、検索している。その結果、大喜利のような状態になってしまった。うち一部をご紹介しよう。

 

なんとなく似ているけど『聲の形』ではないタイトル、ひとつめ。『蟹の形(かにのかたち)』

 

f:id:irodoriplus1:20160918001303j:plain

 

まぁー確かにこれは似てるわ。漢字の読み方がわからなくて、「あのー…なんか蟹みたいなやつ!」と自分の語彙の限界を認識しながらも、なんとか近いところを攻めている。努力が見受けられるので80点。

 

 

次はこちら。『蝉の形(せみのかたち)』

 

f:id:irodoriplus1:20160918001038j:plain


これは似てなくない?逆になんで蝉を連想したのかが気になる。蝉は鳴き声が大きいから、声の印象が強くて、映画のタイトルもうっすら耳に残っていて、蝉っぽい感じする…って、しないわ。50点。

 

 

最後はこちら。『鯉の形(こいのかたち)』

 

f:id:irodoriplus1:20160918001227j:plain

 

f:id:irodoriplus1:20160918001209j:plain

 

これはさ、もう確信犯じゃん。漢字の形は全く似てないし、音は1文字違い。正しくは、『こえのかたち』って知っているけれど、あえての『鯉の形』。なぜ? 20点。(もしかして作中に鯉がたくさん出てくるから…?)

 

難しい漢字を作品のタイトルにしてしまうと、漢字を打ち込むことができず多くの人が検索できなくなってしまうようだ。「詳しくは、検索!」と詳細をWebページで知ってもらいたいのなら、小学生でも読めるようなタイトルにしましょう。

 

iPad Proでネットや電子書籍の情報を何倍も濃密にする方法(iPad Pro & Apple pencil レビュー)

2016年3月31日に発売されたiPad Pro 9.7インチ。発売日当日からいろんなメディアが開封の儀や、レビューを書いていました。しかし今回のAppleの新製品にはあまり驚きがなかったというような声をききます。いつも注目されるiPhoneの新型が5sの高性能バージョンで見た目や機能が大きく変わらなかったり…。そんな中、iPad Pro 9.7インチを発売日に購入し、すでに約2ヶ月使った僕のおすすめの活かし方を紹介したいと思います。

 

 

f:id:irodoriplus1:20160403183745p:plain

 

iPad Pro 9.7インチはただの暇つぶしデバイスではない

タブレットは何かしら買ってみたいとずっと思っていましたが、これまで発売されていたものについては正直言ってこんな印象でした。

 

 

「どうせYoutube見たり、白猫やるだけじゃんwww」
※「白猫」とは「白猫プロジェクト」というソーシャルゲームのこと

 

 

こんな風に、ただ大きいiPhoneになるだけだとわかっていたのでタブレットは買いませんでした。それだったら高い金を払って買う意味ないじゃないですか。キーボードつければ文字打てる、と言ってもMacbook Airの方が使いやすいですし。

 

大きい画面で動画を見たり、「白猫」「デレステ」などのゲームができれば迫力満点なのは間違いありませんが、そのためだけに高い金を払うのはちょっともったいない。きっと新しく発売されたiPad Proについても同じようなことを思っている人が多いと思います。

 

でも実際に使うと、もちろん絵を描くのにとても向いているけれどそれ以上に、フツウの人のインプット&アウトプットの質を高められる最高の機器です。

 

 

iPad Pro はただのお絵かきデバイスでもない

これまでのタブレットがいまいちパッとしなかったのは、実質できることがスマートフォンと同じか劣化版PCだったせいです。質の低いタッチペンだと反応速度が遅かったり描画位置がズレたりでストレスたまりまくり。結果として指しか使えず、実質ただデカいスマホ

 

でもそんな状況を覆す機器が少し前に登場しました。それはiPad Proのみ対応のApple Pencil」です。もうこれがあらゆる面で素晴らしい。

 

f:id:irodoriplus1:20160403182819p:plain

 

どういいのか列挙すると、

・シュッと細くて見た目がカッコいい
・適度な重さがあって持ちやすい
・反応速度が紙+ペンと同じレベル
・描画位置ズレない

 

 

とまぁとても使い勝手のいいタッチペンなんですよ。これだけだとただの高性能お絵かきデバイスです。しかし僕が購入前のイメージをいい意味で覆されたのはApple Pencilが既存の機能である「Split View(スプリットビュー)」と超相性がよかったことです。この感動だけで記事を書いています。ほんと使ってみてほしい。

 

Apple pencil × iPad Pro Split View で最高の思考ツールに

知らない方のために説明しておくと、Split Viewというのは画面を2分割できる機能のことです。PCではウインドウをいくつか開いて作業する人が多いと思いますがそのようなものです。

 

Apple pencilと併用するまで大した機能ではないと思っていたのですが、使ってみるとネットの情報を自分のものにできる素晴らしい機能でした。どういうことかというと、自分が興味あるページを片手で見ながらもう片方の手でメモを描けるんです。タイピングではなく、描く。

 

左手にiPhone持って撮影しているので見づらくてすみません...。両手使うともっとサクサク使えます。見ているのは✩←ヒトデ (id:hitode99)さんの記事です。問題ありましたら差し替えます。

 

ネットの情報ってサーッとスクロールして流し読みできてしまうからサラッと見るだけで何も残っていないことが多いんですが、左手でページをスクロールしながら右手でメモを取ると一旦自分で解釈する工程が入るのでインプットの質が変わります。そうやって描いたメモはクラウドに保存されているから、対応デバイスさえあればどこからでもアクセス可能。もう最高。

 

ただ、まだこのSplit Viewに対応していないアプリもあります。対応していないと全く使えないのかというと、そうではありません。たとえばKindleはこんな風に使えます。

 

 

右から左にスワイプする手間はありますが、両手をキーボードに置かないといけないPCなんかに比べると圧倒的にストレスなくメモできます。本を読んでいるときのメモってほんとに簡単な記号とかでいいんですよね。これができるだけで紙の本を読んでいるのと遜色ない、というかいつでも見れるからそれ以上。

 

少し前に話題になった「0秒思考」(詳しくはこちら→『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』 )、やマインドマップ的なこともiPad上で実践できます。

 

f:id:irodoriplus1:20160403185615p:plain

f:id:irodoriplus1:20160403185617p:plain

 

感想まとめ

・これまでのタブレットは高性能の割に、大きいスマホとしてしか使えなかった
・高性能なApple pencilの登場でiPad Pro上に紙に描くようにメモがとれるようになった
・Split Viewを使うとネットサーフィンや読書をしながら、ラクにメモがとれる
iPad Pro×Apple pencil が最強


12インチのiPad Proは全く持ち運びに適さない据え置き型のタブレットですが、新しく出た9.7インチはiPad Air2と同じサイズなので外出時にも使えます。インプット/アウトプットの質を高くしたいしたいという人に、iPad ProとApple pencilの組み合わせはとてもおすすめです。

 

僕はお絵かきデバイスのつもりで買ったので予想以上にいい買い物になりました。ぜひお試しください。ケースなどに周辺機器については別の記事で紹介しようと思います。

 

もちろんゲームも楽しいです。

ノンケだからこそ楽しめる!?世界のハッテン場を疑似体験できる『世界一周ホモのたび』

とんでもないマンガを読んでしまいました...。衝撃的だったので感想をご紹介します。

 

※ノンケにはちょっとキツい描写があるのでご注意ください。

 

『世界一周ホモのたび』ってなに?

 

僕が読んだマンガは『世界一周ホモのたび』。はい、その名の通り世界中のホモたちが集まるスポットを訪れたサムソン高橋さんが原作のエッセイマンガです。

 

サムソン高橋...

 

この名に覚えありませんか?

 

原作担当のサムソン高橋さんは『月刊サムソン』(デブ専ホモ雑誌)の編集プロダクションに入社。「ビデオを撮らないか」と依頼されたときにちょうど男優面接に来たガチデブ男がタイプすぎて、葛藤の末にゲイビデオ業界初の「ハメ撮り」をしてしまったそうです。その作品がまさかの大ヒット!

 

あの話題(?)作『淫乱テディベア』は彼の作品です。(興味ある方は検索してみてください。責任はとりません☆)


僕は残念ながらノンケなのですが、デブ専のホモである作者が世界中のハッテン場をまわった体験記は、自分には全く縁のない世界でとても好奇心を刺激されました。怖いものみたさ、というやつです。

 

世界一豪華なゲイサウナ「バビロン」@タイ

インド洋沖地震による津波被害に遭った際、ホテルの値下げでタイのリゾートにハマっていたときのこと。世界一豪華なゲイサウナと呼ばれている「バビロン」で金を持っていそうな日本人カップルに誘われ...

 

f:id:irodoriplus1:20160510144951j:plain

 

f:id:irodoriplus1:20160510145008j:plain

 

f:id:irodoriplus1:20160510145018j:plain

 

3Pしすぎじゃない!?

 

 

バックパッカーが選ぶ名物「ホモ温泉」@ブダペスト

ブダペストにはバックパッカーが選ぶ3大名物とやらがあるらしい。

 

①格安航空券
②安くて腕のいい歯医者
③ホモ温泉


ホモ温泉!?


そんな情報を胸に、まずは観光客に人気のフツウの温泉に訪れることに。

 

f:id:irodoriplus1:20160510145056j:plain

 

すると...

f:id:irodoriplus1:20160510145107j:plain

 

フツウの温泉でこれですから、ホモ温泉として名をはせている「キラーイ温泉」はというと...

 

 

 

 

過激すぎて見せられないよ。

 

 

 

※イメージ図 

f:id:irodoriplus1:20160510145125j:plain

 

絵は見せられないので一般の旅行者の方の体験を引用させていただきます。

 

向こうを見ればキスしてるおっさん2人、隣を見ればチ○コをしごきあっているおっさん2人、前を見ればガンガンにこっちを見てるおっさん1人で、もう耐えられん! 別な湯船に入ることにした。*1

2時間ほどでシャワー室へと戻ったのですが、先ほど2人が入っていたシャワーには使い終わったコンドームが・・・。片付けておくれよ。
*2


というように『世界一周ホモのたび』には世界中のハッテン場の奇想天外な体験記がたっぷりと載っています。また、ハッテン場の体験記だけではなく、作者か訪れた土地のお酒、宿の情報なんかも載っているので旅行の参考にも…ならないか。

 

2016年5月14日時点でKindle版が43%オフ、加えてポイントが600円分つくので実質48円になっています。